羽田空港発、エールフランスを利用したヨーロッパ行きのフライトを徹底レポート!初心者の方でも安心して楽しめるポイントや機内サービスの実体験を詳しくお届けします。
YouTube でも紹介してるおで参考にしてください!
- 予約方法
- 機内食、サービス
- 機内の様子がわかる
0.渡航時期
旅行期間:2024/11/13(水)〜11/19(月)
私は、羽田空港➡パリ シャルルドゴール空港の行の便で利用しました!
羽田空港朝9時発、フランスには現地の16時頃到着の、
約13時間
なかなか長距離フライトです。

1. エールフランスを選んだ理由
エールフランスは、フランスを拠点とする航空会社で、上質なサービスと快適な座席が評判なイメージです。
今回、私のいつも実施しているフライト予約方法で行きは羽田発のエールフランス、帰りはパリ シャルルドゴール空港からオランダ経由の成田空港着のKLMオランダ空港のコードシェア便※がコスパとタイパ良かったためこの便で行きました!
やはり、エールフランスは以下の点での口コミがいい。
- 直行便で乗り換えが少なく、移動がスムーズ。
- 機内食が美味しいとの評判。
- 初めての方にも分かりやすいサービス体制。
さて、実態はいかがなものかと初めてのエールフランスのレポをシェアしていきたいと思います!

2. KLMオランダ空港からの予約
クレジットカードは手数料がでかい!
今回KLMオランダ航空のコードシェア便で予約
KLMオランダ空港の公式サイトから予約しました。
クレジットカードのお手数料が2枚分で手数料3000円(1人1500円)ということでクレジットカード保険をけちって銀行振込にしてしまいました笑

今思えば何事もなかったから良かったのですが、
航空券の支払いをカードでした方が旅行保険の保障対象も広がってましたね💦
振込元の銀行は種類あって安心ですね😮💨

3. 機内での快適な時間
座席の快適さ

エコノミークラスでも足元にゆとりがあり、リクライニングも十分。
2人分の予約ですが
3-4-3の席のフォーメーションで
4人席の真ん中で指定されいました。
オンラインチェックイン時にも座席指定と変更ができたのですが無課金で2人連続指定して取れる席が4人席の真ん中しかありませんでした。

エンターテインメント
個人モニターでは、最新映画や音楽、ゲームが楽しめます。
フライトマップではどこの地域の上にいるのかわかるので楽しいです。


なんといってもタッチパネルで離陸と着陸の瞬間の景色がカメラモニターで見れて楽しいです。

機内食
2食と軽食1つです。
メインデッシュは離陸後2時間後くらいの初回のみ。
チキンorサーモンが選べました。
↓はサーモン 和食でヘルシー

↓はチキン 洋食です。

到着前の2時間前はこちら。
パンやジュース、ヨーグルトメイン、選択肢は一つの朝ごはん的なご飯が出されました。

ビールでフランスの1664いただけるのいいですね。
エコノミーですけどシャンパンもあるので試してみください!

4. 気を付けたいポイント
- 持ち物:ネックピローや保湿クリームがあるとさらに快適。
- 機内Wi-Fi:テキストメッセージのみ
※インスタのストーリーなどは見れずLINEは通知のみ来る感じ
北極圏の上では見ないWi-Fiは使えません。
課金すればより強いWi-Fiを手に入れることもできる。

- 長時間フライト対策:トイレに行く、トイレ前のスペースでストレッチするのもいいと思います。
私はトイレ手前に丸窓から北極圏の上あたりで見た朝日がお気に入りです。

5. まとめ:エールフランスで快適なフライトを!
エールフランスは初心者にも安心して利用できる航空会社だと思います。
今まで中東系や日系のフルコストキャリアも乗ってきましたがエールフランスは機内の綺麗さやモニターの機能充実度が圧倒的にいいです。
個人的に機内食やサービスははETIHADやターキッシュエアラインの方が好きです。
次回は帰りのKLMオランダ航空体験をレポートします。ぜひお楽しみに!
他にもこんな情報欲しい!という意見お待ちします^_^